地方本部 HP 記事検索
特集 | 社会・地域 | 同胞生活 | 本国関係 | スポーツ | 韓国エンタメ | 文化・芸能 | 生活相談Q&A | 本部・支部
Home > ニュース > コラム
花絹<3> 祭祀の夜 狸寝入りの私

 「サラメシ」という深夜番組を観ていました。様々な分野で働く人々のお昼ご飯のリポートです。料理への思い入れや家族との思い出、著名人や故人のエピソードが、軽妙なナレーションと共に映し出されます。

 これがとてもいいお味で、塩梅がよろしくて。あるIT企業の社員さんたちのお昼です。月一回、社長さんと社員さんたちが手料理で持ちよりランチです。

 パン、ロールキャベツ、ハム。エエー! これも手作り? すごーい! 今時の料理大好き美男がここでも揃って手料理を披露します。ホント楽しそう。それにとても美味しそう。私も食べたあーい。

 次に紹介されたのは、横浜鶴見区の總持寺です。典座という食事を司る役僧さんが作るのは、筑前煮に青菜の胡麻和えなど150人分です。大きな釜が煮えたぎって、役僧さんの額にも汗が一杯。食前には僧食九拝があります。三三九度ってのは知ってるけれど、これって何?

 これが早足の韋駄天や、僧の皆さんに捧げる食前のご挨拶なんです。日々命を頂戴する、数多の食材への感謝でもあるんですね。役僧さんが、やおら跪き両手の平を天に向けて額づきました。それが我が家の祭祀の作法大礼とまるでソックリです。

 総持寺は、元は石川県鳳至にありました。天平時代に行基が草創しています。父君は高志才智で、百済の渡来人ですね。彼は河内に生まれました。民衆の救済のため橋を架け、堤や池作りに奔走して行基菩薩として慕われました。その功績を認めた聖武天皇は、平和祈願のため東大寺の大仏建造を命じます。

 そして、日本で最初の大僧正の最高位を授けられました。大仏は10年の歳月を経て完成します。日本仏教界の彼は、四天王なんですよ。真言宗から曹洞宗へ僧食の儀式は、行基による百済の作法かしら。

 6歳頃だったでしょうか。大晦日の祭祀の夜です。眠っていた私は父に揺り起こされ、それでも未だ眠っています。父は仕方なく再び寝かしつけます。当時の同胞の家で殆ど見かけなかった温突があって、床の固い感触を今も覚えています。

 父は多分知っていたはずよ。私が実は寝たふりしているんだって。終わると、母が起こしてくれた。

 私は一人遅れて祭祀の大礼を済ませると、父の膝で箸をつつきます。阿山村(現伊賀市)で、ただ一軒の非農家の韓国人家族が営む、年毎の祭祀の風景でした。

 あれは私の勝手メシ、いえ反則メシ? それとも… 何と付けましょう。明日のランチはナムルを一杯作ってビビンパと若布スープに決まり。それはそして遺影の傍らで。

李正子(歌人)

(2011.6.29 民団新聞)
 

最も多く読まれているニュース
差別禁止条例制定をめざす…在日...
 在日韓国人法曹フォーラム(李宇海会長)は7日、都内のホテルで第6回定時会員総会を開いた。会員21人の出席で成立。17年度の報告があ...
偏見と蔑視に抗って…高麗博物館...
 韓日交流史をテーマとする高麗博物館(東京・新宿区大久保)で企画展「在日韓国・朝鮮人の戦後」が始まった。厳しい偏見と蔑視に負けず、今...
韓商連統合2年、安定軌道に…新...
金光一氏は名誉会長に 一般社団法人在日韓国商工会議所(金光一会長)の第56期定期総会が13日、都内で開かれた。定数156人全員(委任...
その他のコラムニュース
<訪ねてみたい韓国の駅30...
歴史伝える赤レンガ駅舎 赤レンガの駅舎が、行き交う人々を見守っている。 韓国の鉄道の玄関、ソウル駅。1925年に竣工した赤レンガ...
<訪ねてみたい韓国の駅29...
開業100年、世界遺産の玄関 歴史ある古都の玄関には、それにふさわしい風格が備わる。韓国の古都と言えば、新羅の都、慶州だ。その玄...
<訪ねてみたい韓国の駅28...
未来都市のユニークな駅 いかにも未来的な名前のこの駅は、なかなかユニークな存在だ。まず第一に、その立地。ソウルメトロ6号線、空港...

MINDAN All Rights Reserved.