地方本部 HP 記事検索
特集 | 社会・地域 | 同胞生活 | 本国関係 | スポーツ | 韓国エンタメ | 文化・芸能 | 生活相談Q&A | 本部・支部
Home > ニュース > コラム
龍飛御天歌-朝鮮王朝の世界<30>”就活試験”に八弊あり

 韓国で毎年11月に行われる大学入学のための修能試験。遅刻しそうな受験生がパトカーで試験会場まで送ってもらう光景をニュースで見ると、「韓国はいまだに科挙の国なんだなあ」としみじみ実感する。

 韓国が超学歴社会になっているのも、朝鮮王朝時代の科挙の制度が影響していることは間違いない。

 中国にならって韓半島でも科挙が行われるようになったのは、8世紀の統一新羅時代からである。

 高麗時代にも科挙はしっかり受け継がれたが、この制度が官僚登用試験として重要性を増したのは朝鮮王朝が建国されてからだ。

 たとえ家柄がどんなによくても、科挙に通らなければ官僚として任官されないので、両班の子弟たちは、必死になって勉学に励んでいた。

 科挙にはいくつかの学科があったが、花形はなんといっても「文科」である。ここが、今で言う超難関学部に相当する。

 他には「武科」「雑科」などがあったが、政治の中枢までのぼりつめるのなら「文科」に受からなければならなかった。

 科挙は原則的に3年に1回実施された。まずは「初試(チョシ)」と呼ばれた1次試験が各地方で行われた。

 これに受かれば、都で2次試験に該当する「覆試(ポクシ)」に臨む。問われるのは、中国の古典や儒教(朱子学)の理解度だ。

 特に、儒教の教義を徹底的に丸暗記できなければ、合格がおぼつかなかった。

 「覆試」に合格すると、王の御前で「殿試(チョンシ)」を受ける。今の就活にたとえれば、希望する会社の最終面接で社長に相対するようなものだ。成績優秀な両班の子弟たちも、王の機嫌を絶対にそこねないように必死だったことだろう。

 一応は厳格に実施されていたように思える科挙も、実は高官の息子が優遇されたり、今でいう裏口入学のようなものが横行したりしたようだ。

 そんな風潮に憤って、最高学府だった成均館の高官が、1818年に「科挙の八弊」を告発している。

 この場合の「八弊」とは、以下のような不正だ。

 ・答案用紙をすりかえてしまう

 ・参考書を試験会場に持ち込む

 ・カンニングをする

 ・事前に試験問題を手に入れる

 ・受験生をすりかえてしまう

 ・怪しい人物が試験会場にもぐりこむ

 ・外で書いた答案用紙を提出する

 ・文を作成するときにおかしな細工をする

 確かに、あらゆる不正が含まれているように思える。

 今から200年前の告発だが、「時代が変わっても、やることが結局は同じかな……」という気がしないでもない。

 いずれにしても、先にあげた「八弊」を行って科挙に合格して官僚になった人が確実にいたわけであり、そういう人が出世をしたとすれば、政権内部が腐敗していくのも、やはり避けられなかったことだろう。

 成均館の高官が科挙の現実に憤ったのも無理はない。

康煕奉(作家)

(2013.4.24 民団新聞)
 

最も多く読まれているニュース
差別禁止条例制定をめざす…在日...
 在日韓国人法曹フォーラム(李宇海会長)は7日、都内のホテルで第6回定時会員総会を開いた。会員21人の出席で成立。17年度の報告があ...
偏見と蔑視に抗って…高麗博物館...
 韓日交流史をテーマとする高麗博物館(東京・新宿区大久保)で企画展「在日韓国・朝鮮人の戦後」が始まった。厳しい偏見と蔑視に負けず、今...
韓商連統合2年、安定軌道に…新...
金光一氏は名誉会長に 一般社団法人在日韓国商工会議所(金光一会長)の第56期定期総会が13日、都内で開かれた。定数156人全員(委任...
その他のコラムニュース
<訪ねてみたい韓国の駅30...
歴史伝える赤レンガ駅舎 赤レンガの駅舎が、行き交う人々を見守っている。 韓国の鉄道の玄関、ソウル駅。1925年に竣工した赤レンガ...
<訪ねてみたい韓国の駅29...
開業100年、世界遺産の玄関 歴史ある古都の玄関には、それにふさわしい風格が備わる。韓国の古都と言えば、新羅の都、慶州だ。その玄...
<訪ねてみたい韓国の駅28...
未来都市のユニークな駅 いかにも未来的な名前のこの駅は、なかなかユニークな存在だ。まず第一に、その立地。ソウルメトロ6号線、空港...

MINDAN All Rights Reserved.