韓国人と日本人が一つになって作り上げていく最大規模の韓日交流イベント「第12回韓日祝祭ハンマダン(日韓交流おまつり)」が9月26日、オンラインで開催された。今年12周年を迎える同イベントは、新型コロナウイルスにあわせて韓日関係の悪化が継続している中、「こんな時こそ民間交流を」と新たな取組みとしてオンラインでの開催を企画した。今年のスローガンは「心あわせて乗...
NHK広島放送局が運用しているツィッタープロジェクト「1945ひろしまタイムライン」に人種差別的投稿があったとして民団中央本部人権擁護委員会(李根茁委員長)は9月23日、広島法務局に人権救済を申し立てた。申し立ては民団広島本部(李英俊団長)と在日韓国人法曹フォーラム(李宇海会長)との連名。該当ツィートの削除と今後の再発防止をNHKに要請・指...
【大阪】民団大阪本部が府内の全家庭を対象に推進している「団員慰問事業」が12日、「敬老の日」のお祝いを兼ねた生野中央支部(玄忠昊支団長)を皮切りにスタートした。 同支部の役員と実務者17人に本部からの応援部隊7人が加わり、総勢24人で10班を構成。この日は1日がかりで合わせて334世帯を訪問した。各班とも日ごろの民団への協力...
民団神奈川 県と京畿道の姉妹提携30周年記念 オリニ工芸コンテスト 【神奈川】幼稚園児から小学生の児童までオリニの夢と希望を託したミニ・チャンスン(長丞)が横浜市鶴見区のコリア庭園内別堂(県立三ツ池公園内)で展示されている=写真。「オリニ創作工芸コンテスト作品展」と題してNPO民...
幼稚部に限定しスタート 毎年4月に開講していた東京韓国学校(呉公太理事長、郭尚勲校長)の「オリニ土曜学校」が新型コロナウイルス感染拡大のため、再三にわたって延期していたが、5か月遅れとなる12日にようやくスタートした。 同校の土曜学校は満4歳の幼児から中学生まで...
世界各国に住む在外同胞が民族的な連帯感を維持しながら居住国でその社会の模範的な構成員として生きていけるよう支援している在外同胞財団(韓佑成理事長)が主催する、韓国国内で予定していたイベントが新型コロナウイルス感染拡大の影響で相次いで中止となっている。 ◆世界韓商大会...
日本政府が1日から特別永住者以外の在留資格を持つ外国人の再入国を全面的に解禁したことで、韓国に滞在していた同胞らもようやく日本に帰ってきた。 韓国ソウルでフォト・ウェディング社「アジェリーナ」を営む、在日3世の金宗洙さん(43歳)は約8カ月ぶりとなる2日に家族4人で日本に戻ってきた。 ...