ただ、大学入試を控えるなど進路相談を進めなければならない高校3年生については対面授業が欠かせないと判断し、遠隔授業の対象外とした。
基礎学力の定着を支援する必要がある児童・生徒に対しても、遠隔授業のほかに対面での指導を行えるようにする。また、小規模な学校や農漁村の学校などは、遠隔授業に移行するかどうか、それぞれが決定できる。
こうした全面的な遠隔授業は、感染拡大防止に向けた防疫措置「社会的距離の確保」が最高レベルの第3段階に引き上げられた際の措置だが、教育部は第2段階にもかかわらず遠隔授業に踏み切ることにした。それだけ首都圏での感染拡大状況を深刻と判断したようだ。
24日に登校と対面授業を中止した学校は全国で1845校に上り、順次に登校を開始した5月末以降で最多となった。このうちソウルが148校、京畿道が422校、仁川が167校と、首都圏が4割を占めた。今月11日から24日までに新型コロナウイルス検査で陽性と判明した首都圏の児童・生徒は150人、教職員は43人となっている。
今回の措置は9月11日まで。教育部は感染の拡大状況や防疫当局との協議などを踏まえて、同措置を延長するかどうか決める方針だ。
一方、首都圏以外の学校に対する措置は特に発表しなかった。これらの地域では引き続き、登校者数を減らして校内での密集度を3分の1以下に抑えながら対面授業と遠隔授業を並行する。
【聯合ニュース】
記事原文
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200825001200882?section=news#none