地方本部 HP 記事検索
特集 | 社会・地域 | 同胞生活 | 本国関係 | スポーツ | 韓国エンタメ | 文化・芸能 | 生活相談Q&A | 本部・支部
Home > ニュース > コラム
龍飛御天歌-朝鮮王朝の世界<4>叩かれても そこは仏教

 韓国では先日、仏教の僧侶たちがホテルに宿泊時、飲酒・喫煙しながら賭博に興じていたことが発覚して大問題となった。

 お釈迦様の誕生日が祝日になる韓国では、仏教の僧侶たちは常に大きな尊敬を集めているが、そんな彼らが不道徳な行いを平然としていたことがわかり、国民が仏教界に向ける視線はとても厳しくなっている。

 逆風という意味では、朝鮮王朝時代の仏教もそうだった。

 古代の3国時代から韓半島では仏教が根づいていたのに、朝鮮王朝の建国後は迫害を受け続けた。現在の韓国でも仏教寺院が山中に多く存在しているのは、朝鮮王朝時代に次々と市中から追放されたなごりである。

 そういう意味では、高麗王朝時代とは別世界のようになってしまった。なにしろ、高麗王朝を建国した王建が遺訓の中で「仏教を手厚く保護すること」を強調していたほどで、高麗の歴代王は王建の教えをしっかり守って仏教を優遇した。

 その結果、広大な私有財産を所有した仏教寺院は権力を持ち、なにかというと政治に介入して国政の混乱を招いた。また、僧侶たちの腐敗も顕著になって庶民の信頼を失ってしまった。

 その反省から、1392年に建国された朝鮮王朝は、国教を仏教から儒教に変えた。

 そもそも王宮の景福宮を建設するときも、その正門の位置を南向きにするか東向きにするか議論が分かれたが、初代王・太祖は仏僧が主張した"東向き"を採用せず、儒学者が勧めた"南向き"に決めた。これが、人々に仏教の時代が去ったことを実感させた。

 以後、朝鮮王朝では仏教に対する迫害が年を追うごとに厳しくなり、僧侶たちは市中をまともに歩けないほどであった。

 国教が仏教から儒教に変わった影響は大きかった。特に、食生活が変化した。仏教は殺生を禁じているので、そのまま仏教が重視されていれば朝鮮王朝時代に食肉の習慣があれほど根づくことはなかっただろう。

 "韓国料理は焼肉"というイメージが強いが、それは朝鮮王朝時代に仏教が衰退したことと決して無縁ではないのである。

 ただし、表向きは仏教を取り締まっていながら、王族の中には仏教を信奉している人が意外と多かった。

 韓国時代劇を見ていると、高貴なお方が願いごとをするために山中の仏教寺院を訪ねる場面がしばしば出てくる。政治的に迫害されていても、仏教を信じる人が実は多く、ここ一番の大事なときにはお寺を詣でる風習は続いていた。

 それは現在の韓国でも同様で、特に毎年11月の大学修学能力試験(全国一律に行われる大学入学試験で、略して修能と言われる)のときには、我が子のために仏教寺院で熱心にお祈りする大勢の母親の姿が見られる。一心不乱に祈る姿が象徴しているのは、韓国の仏教はここ一番では今も非常に頼りにされているということだ。

 果たして、今年の11月はどうだろうか。韓国の仏教界は信頼を取り戻すことができるだろうか。

康熙奉(作家)

(2012.5.23 民団新聞)
 

最も多く読まれているニュース
差別禁止条例制定をめざす…在日...
 在日韓国人法曹フォーラム(李宇海会長)は7日、都内のホテルで第6回定時会員総会を開いた。会員21人の出席で成立。17年度の報告があ...
偏見と蔑視に抗って…高麗博物館...
 韓日交流史をテーマとする高麗博物館(東京・新宿区大久保)で企画展「在日韓国・朝鮮人の戦後」が始まった。厳しい偏見と蔑視に負けず、今...
韓商連統合2年、安定軌道に…新...
金光一氏は名誉会長に 一般社団法人在日韓国商工会議所(金光一会長)の第56期定期総会が13日、都内で開かれた。定数156人全員(委任...
その他のコラムニュース
<訪ねてみたい韓国の駅30...
歴史伝える赤レンガ駅舎 赤レンガの駅舎が、行き交う人々を見守っている。 韓国の鉄道の玄関、ソウル駅。1925年に竣工した赤レンガ...
<訪ねてみたい韓国の駅29...
開業100年、世界遺産の玄関 歴史ある古都の玄関には、それにふさわしい風格が備わる。韓国の古都と言えば、新羅の都、慶州だ。その玄...
<訪ねてみたい韓国の駅28...
未来都市のユニークな駅 いかにも未来的な名前のこの駅は、なかなかユニークな存在だ。まず第一に、その立地。ソウルメトロ6号線、空港...

MINDAN All Rights Reserved.