新型コロナウイルス感染拡大の影響で業務を制限していた民団では、緊急事態宣言の解除に伴い、中央本部をはじめ各地方も順次、平常業務に戻りつつあり、今後の事業や行事推進に向けた再起動へ新たな対応策を模索している。中央本部では2月の中央委員会を最後に、大規模の行事や会議を延期・中止にしてきたが、6日には3カ月半ぶりとなる公式行事、第65回顕忠日追念式を開催し、本格...
新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言のため休校を続けていた東京韓国学校(呉公太理事長、郭尚勲校長)でも8日から分散登校が始まった。入学式ができなかった新1年生120人が真新しいランドセル姿で登校、教室で担任の先生や友だちと顔を合わせて元気に学校生活をスタートさせた。 2カ月遅れの初登校で...
思春期、繊細に描く 90年代のソウル舞台に 思春期特有の揺れ動く思いや家族、友人とのかかわりを繊細に描いた、キム・ボラ監督の長編デビュー作「はちどり」(配給=アニモプロデュース)が6月20日から、東京・渋谷区のユーロスペースほか全国で順次公開される。 ...
【北海道】北韓に住む庶民の日常を知りたいと、韓国語に堪能な日本人研究者が立ち上げたのが「北朝鮮(DPRK)翻訳会」(世話人:高島淑郎さん)と称する研究会だ。韓国のユーチューブ放送「ペナTV」の番組「タルタルタル」に出演する脱北者の語りに耳を傾け、日本語に翻訳している。これまで2年間で60人から話を聞いた。ここから北韓に住む庶民の息遣いを十分に感じることがで...
実行委声明「ヘイト集会と同列扱い」 東京都立横網町公園内に建立されている「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼碑」前で毎年9月1日、追悼式典を執り行っている実行委員会に対し、同公園を管理している都が、2020年追悼式典使用許可申請に対し、拡声器使用など「公園管理上支障となる行為は行わない」などの都知事宛ての誓約書の提出...