【静岡】民団静岡本部(李宜弘団長)は1日、「韓国文化スクール」に集う子どもたちとその保護者を連れて富士山麓「馬飼野牧場」で「秋の遠足」を行った。新型コロナの影響でイベントから遠ざかっていた子どもたちは久方ぶりの笑顔を見せていた。 子どもたちは大型トラクターに乗って広々とした牧場内を一周すると、アスレチック遊具やバドミントン、...
民団東京本部(李壽源団長)の第3ブロック協議会が7日、渋谷区内のホテルで開催された。渋谷、新宿、杉並、中野、文京の各支部から役員らが参加。コロナ禍での年末年始民団行事の推進などについて自由に意見を交わした。 渋谷支部の高三連支団長は「コロナの影響で、支部の行事がほとんど中止となり、半年以上行事ができない厳しい状況が続く中、年...
【大阪】民団大阪本部(呉龍浩団長)の2020年監察機関研修会が7日、大阪韓国人会館で開かれた。 第1部で大阪韓商の高英寛常任顧問が「支えられて55年目」と題して、アボジに学んできたことや自らの会社の歩みについて語った。第2部では龍谷大学経営学部の李洙任教授が「在日同胞の国籍問題~特別永住者はこれからどうなるのか?」と題して講...
【千葉】五感で韓国文化の世界に浸る体験学習が7日、千葉韓国会館であった。民団千葉本部(高炳佑団長)が主催した「土曜学校」オリニのための特別バージョンで、千葉韓国教育院(李淳任院長)の協力を得た。 幼児や低学年は紙製の新羅金冠づくりを体験。本体の大輪までは自力で完成したが、勾玉装飾を取り付けるのは難しかったとみえ、保護者や各テ...
【宮城】民団宮城本部(金政郁団長)は10月28日と3日、2回に分けて黒川郡大和町の了美ワイナリーで本・支部合同同胞交流事業「GOTOランチ」を開催した。 新型コロナウイルスの感染予防のため、巣ごもりを余儀なくされている団員を慰労するのが主な目的。 10月28日の第1回は婦人会宮城本部(厳由美会...
【広島】民団広島本部(李英俊団長)は10月24日、広島韓国会館で10月マダン「韓日親善交流会~ミニコンサート」を開催した。 韓国学園で学ぶ受講生が韓国語でスピーチし、得意のバイオリン演奏も披露した。ゲストとして大阪から駆けつけた建国中・高等学校ダンス部がK‐POPに合わせて踊った。このほか、希望者による韓服ファッションショー...
【熊本】民団熊本本部(金泰汶団長)は3日、県民総合運動公園で10月マダン第34回「韓日交流体育祭」を開催した。 体育祭は80年代前半から続く同本部の看板行事。例年300人前後の規模だが、今年は民団と交流を深めている4団体との共同となり約500人というかつてない規模となった。 プログラムは15種...
【神奈川】民団神奈川本部(李順載団長)は10月25日、身寄りのない韓国人の遺骨28柱が眠る横浜市港北区の菊名山蓮勝寺境内の慰霊碑前で「在日同胞無縁仏法要祭」を執り行った=写真。 これらの遺骨は1947年、社会実業家の李誠七氏と元海軍大佐の村尾履吉氏が港北区の東林寺から移送したもの。墓地は当時...
【秋田】民団秋田本部(呉尚俊団長)は4日、75歳以上の団員を男鹿温泉に招き、慰労した。席上、民団会館修復の一助にと、婦人会秋田本部の高美淑会長が呉団長に賛助金を手渡した。 (2020.11.11 民団新聞)