【千葉】五感で韓国文化の世界に浸る体験学習が7日、千葉韓国会館であった。民団千葉本部(高炳佑団長)が主催した「土曜学校」オリニのための特別バージョンで、千葉韓国教育院(李淳任院長)の協力を得た。 幼児や低学年は紙製の新羅金冠づくりを体験。本体の大輪までは自力で完成したが、勾玉装飾を取り付けるのは難しかったとみえ、保護者や各テ...
「キムパ屋さん」「最高の味屋さん」部門も 【北海道】駐札幌大韓民国総領事館(朴賢圭総領事)は「北海道内で一押しの韓国食堂を紹介してほしい」と呼びかけている。 この「韓国最高の味を探せ!」と題したイベントは新型コロナウイルスで巣ごもり生活を余儀なくされているすべての人が対象。応募...
【宮城】民団宮城本部(金政郁団長)は10月28日と3日、2回に分けて黒川郡大和町の了美ワイナリーで本・支部合同同胞交流事業「GOTOランチ」を開催した。 新型コロナウイルスの感染予防のため、巣ごもりを余儀なくされている団員を慰労するのが主な目的。 10月28日の第1回は婦人会宮城本部(厳由美会...
【広島】民団広島本部(李英俊団長)は10月24日、広島韓国会館で10月マダン「韓日親善交流会~ミニコンサート」を開催した。 韓国学園で学ぶ受講生が韓国語でスピーチし、得意のバイオリン演奏も披露した。ゲストとして大阪から駆けつけた建国中・高等学校ダンス部がK‐POPに合わせて踊った。このほか、希望者による韓服ファッションショー...
【熊本】民団熊本本部(金泰汶団長)は3日、県民総合運動公園で10月マダン第34回「韓日交流体育祭」を開催した。 体育祭は80年代前半から続く同本部の看板行事。例年300人前後の規模だが、今年は民団と交流を深めている4団体との共同となり約500人というかつてない規模となった。 プログラムは15種...
民族衣装など多彩に紹介 19日から韓国文化院で 韓国イラストレーター紹介展「日本で出会う禹那英の韓服童話」が19日から来年2月2日まで、東京・新宿の韓国文化院ギャラリーMI、サランバンで開催される。主催は同院、秀林文化財団、秀林外語専門学校。 韓国...
【大阪】第3回K‐POPダンスフェスが10月25日、金剛学園で開催された。24組127人が出演。思い思いのパフォーマンスを披露した。今年はコロナ過でイベントが相次いで中止となり、各チームとも実力を発揮する機会を失っていただけに、生き返ったかのような表情を見せていた=写真。 同校舞踊部のプチェチュム(扇の舞)とテコンド部の演武...
【神奈川】民団神奈川本部(李順載団長)は10月25日、身寄りのない韓国人の遺骨28柱が眠る横浜市港北区の菊名山蓮勝寺境内の慰霊碑前で「在日同胞無縁仏法要祭」を執り行った=写真。 これらの遺骨は1947年、社会実業家の李誠七氏と元海軍大佐の村尾履吉氏が港北区の東林寺から移送したもの。墓地は当時...
【京都】豊臣秀吉が2度にわたって韓半島を侵攻した壬辰倭乱(1592~1598年)の際に戦功の証として討ち取った同胞の耳や鼻を埋めたとされる京都市東山区の史跡「耳(鼻)塚」で5日、慰霊祭が行われた。 今年は主催団体の社団法人ギョレオル活動国民運動本部が新型コロナウイルスの感染予防のため韓国から来日できなかったため、同国民運動京...