新羅の遺跡金冠塚の宝物 住民がソウル移送を阻む 慶州に在住する研究者という立場上、知り合いの大学教授などから学生の引率で慶州へ行くので、学習に役立つところを案内してくれないかという依頼を時折受けることがある。今年の秋は2回金冠塚を案内した。 慶州市街中心部にある金...
【長野】民団長野本部(金龍洙団長)は4日、同胞小・中学生を対象に社会見学会を実施した。同本部初の試み。 第1回の訪問先は東信地域(東卸市)で同本部の金朝樹副団長が運営するキムチ工場。材料の高原白菜と唐辛子は金さんが信州望月高原にある40㌶の農場で自家栽培。漬け上がったキムチは全国の消費者に届けている。
民団中央の生活相談センター所長でもある金昭夫氏(写真右)が10月3日、慶南科学技術大学の名誉総長として委嘱状が授与された。同大学は109年の伝統を誇るが、海外在住者が名誉総長に委嘱されたのは金氏が初めて。 同大学の金南京総長は「本校と日本との懸け橋となり、わが大学を支えてくれた思いを今後も継続してほしいとの趣旨で名誉総長を授...
第5回長津湖戦闘戦死者慰霊祭(主催・在日学徒義勇軍同志会、後援・在外同胞財団)が8日、韓国中央会館(東京港区)で開かれた。大使館、同志会と民団関係者、大韓民国武功受勲者会、などから約80人が犠牲者に哀悼の意を表した。 民団中央本部の呂健二団長は「長津湖戦闘で83人の在日学徒義勇兵が戦死した。この犠牲の精神こそ、今日の大韓民国...
【大阪】来場者延べ40万人を数える堺市最大のイベント「第50回堺まつり」(堺観光コンベンション協会主催)に民団堺支部(呉景萬支団長)が「朝鮮通信使」を構成してメーンの「大パレード」に参加した。同支部はまつりが始まって間もないころから参加している。「朝鮮通信使」としては今年で36回目を迎えた。 「大パレード」は10月20日、市...
【大阪】民主平和統一諮問委員会・日本近畿協議会の委嘱状伝授式が10月29日、駐大阪総領事館であった。 式典では呉泰奎総領事が諮問委員70人にそれぞれ委嘱状を手渡した。崔寶仁協議会長と金明弘同協議会前会長、呉龍浩民団大阪本部団長ら関係者30人が見守った。丁南洙領事は民主平統の機能と役割について説明した。 (201...
【愛知】婦人会愛知本部(李玉順会長)主催の「卓球大会」が10日、名古屋市内の日本ガイシホールで開かれた。県内11支部に西碧・豊田の両支部が混合で加わり、合わせて12チーム約170人が参加した。 今年が5回目。各支部とも入場プレートに選手たちが思いを込めたネーミングを記して新たな気持ちで試合に臨んだ。
「朝鮮通信使に関する記録」が「ユネスコ世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録されてから10月30日で2年。これを期して民間レベルの交流を活発化させ、政治的葛藤と反目を乗り越えていこうと呼びかける動きが東京・浅草と長崎・対馬であった。 ◆浅草…民間6団体で実行委 釜山芸術団招請公演
各地で「文化の秋」を彩ってきた「10月のマダン」が一段落した。 民団千葉…韓日双方出演者、多彩な演芸披露 【千葉】民団千葉本部(高炳佑団長)の「日韓友好のマダン」は韓日双方から出演者が代わる代わる特設ステージに立ち、演芸を競い合った。3日、千葉市中央公園に市民多数...