トータルニュース リスト

5カ国の歌と踊り競演…民団大阪「多文化共生フェスタ」

 【大阪】「ちがい」を認めあい、ともに生きていこうをテーマに「韓日友好親善のつどい~多文化共生フェスタ」が11日、大阪市北区にある大阪府立国際会議場で開催された。民団大阪本部(呉龍浩団長)が外国籍住民との共生社会の実現を願って昨年に続き企画。2000人でにぎわった。  ステージは韓国、日本、中国、ベトナム、西アフリカ5カ国の歌と...

2019-11-15

K‐POP「ダンスフェス」20組84人が参加…金剛学園

 【大阪】金剛学園(崔潤理事長、尹裕淑校長)の主催する第2回K‐POPフェス(大阪韓国綜合教育院主管)が10月27日、大阪市住之江区の同校で開催された。  フェスには20組84人が参加。司会者とDJ YUNPIさんの息の合った進行に合わせ、各組とも4分間以内で切れのいいダンスパフォーマンスを披露した。観覧していた教職員は「曲に合...

2019-11-15

初等部「学芸会」3カ国語で進行…東京韓国学校

 東京韓国学校初等部(郭尚勲校長)児童らによる「学芸会」が2日、同校で開催された。  オープニングに登場したのは1年生。セクトンチョゴリを身にまとい、リズムに乗って伝統的な人形劇の1つである「コクトゥカクシノルム」をアレンジした踊り「コクトゥカクシ・チュム」を楽しそうに披露した。2年生はパワフルなダンス。フィナーレのサムルノリ演...

2019-11-15

崔昇商氏に「旭日双光章」受章…「生活衛生の振興」で

  【兵庫】在日同胞2世の崔昇商さん(73、明石市)が7日、神戸市内の兵庫県公館で井戸敏三県知事から「旭日双光章」を伝達された。崔さんは2009年にも「藍綬褒章」を受章している。  崔さんは明石市内で公衆浴場「恵美寿湯」を経営し、全国公衆浴場業生活衛生同業組合常務理事と兵庫県公衆浴場業生活衛生同業組合理事長を兼務している。10年...

2019-11-15

済州島に伝わる立春仮面劇 五穀豊穣と子孫繁栄を願う

通いつめて写真集に 写真家・杉田重男氏  済州島で1年に1回、立春の日に演じられる仮面劇を6年にわたり撮り続けてきたフリーカメラマンの杉田重男さん(写真下)がこのほど、写真集『耽羅立春クッ仮面劇』を創英社/三省堂書店から刊行した。五穀豊穣と子孫繁栄を願う、神聖な祭儀劇として大切にされてきた済州島の伝統行事。杉田...

2019-11-15

河正雄氏に北杜市「市民栄誉賞」…外国籍は初受賞

 【山梨】在日同胞2世実業家で現代美術品の収集家としても知られる河正雄さん(80、埼玉県川口市)が北杜市から外国籍としては初の「市民栄誉賞」を受賞した。授賞式は1日、市内の八ヶ岳やまびこホールで開かれた市制施行15周年記念式典席上で行われた。  河さんは、日本の植民地時代の韓国で緑化や白磁の価値創出に努めた浅川伯教・巧兄弟と、ア...

2019-11-15

共生の街 東大阪、国・地域を超えて…第24回国際交流フェスタ

 【大阪】「東大阪国際交流フェスティバル」(NPO東大阪国際共生ネットワーク、同フェスティバル実行委員会主催)が3日、東大阪市の布施三ノ瀬公園で開かれた。今年で24回目。  出店コーナーには国籍や民族を超えてアジア各国の飲食が楽しめる41のブースが並んだ。婦人会大阪・布施支部(李美代子会長)はチヂミとキムチを販売した。

2019-11-15

5カ国の絵本を読み聞かせ…文京えほんパークレット3会場で

しおり・バッジ作りも  韓国、日本を含む7カ国の多彩な文化を親子で楽しむ地域国際交流イベント「第1回文京えほんパークレット」が10日、東京・文京区の小石川モノガタリなど3会場で開かれた。  同イベントは、文京区社会福祉協議会の依頼を受けて、今年9回目を迎えた「神楽坂えほんパークレッ...

2019-11-15

実践型プログラムで効率的な活動を学ぶ…近畿で地域同胞指導者ワークショップ

  組織活性化に向けて現状と課題を学ぶ「地域同胞指導者ワークショップ近畿」が10月27日、奈良市内の会場で開かれた。同ワークショップには地元の奈良をはじめ大阪、京都、滋賀、和歌山から本部・支部と婦人会の幹部ら103人が参加した。  組織の現状を踏まえて活動的な運営のための課題や組織運営の基本や支部総会の運営方法など、実...

2019-11-15

趙善玉の「飲食知味方の世界」ケランタンポッ

卵、貴重な薬代わり  今回は、「ケランタンポッ」という、お湯の中に卵を入れて作るポーチドエッグです。皆さんの中には、急な寒さで風邪をひいて、滋養のあるものを食べたいと思う方がいるかもしれません。卵は免疫力を高めるたんぱく質が豊富で、栄養価も高いことから朝鮮時代は薬の代わりとして食べられていました。

2019-11-15

〒106-8585 東京都港区南麻布1-7-32
TEL : 03-3454 -4901 ~ 8  FAX : 03-3454-4614
© Copyright 2018 MINDAN. All Rights Reserved