トータルニュース リスト

小鼓に魅せられて 在日3世の盧慶順さん

邦楽囃子の伝統担う 来月、東京で韓日コラボ公演  在日韓国人3世の邦楽囃子演奏家、盧慶順さんが、来年1月9日、東京のなかのZERO大ホールで開かれる日韓文化交流企画公演「福を呼ぶ」(特定非営利活動法人文化・芸術工房)に出演する。現在、演奏家としての活動以外に東京芸術大学音楽学部准教...

2019-12-04

勢いある韓国絵本

魅力さぐる講演会  国会図書館こども図書館が企画  韓国絵本の魅力を伝える講演会が1日、国立国会図書館子ども図書館(寺倉憲一館長、東京都台東区上野公園)で開かれた。世界各国の児童書の魅力を発信している同図書館が「韓国の絵本はたいへん勢いがある」として企画した。  鄭炳...

2019-12-04

日韓友好フェスタin八王子~海を越えて紡ぐ「衣・食・音」

28日に演劇と講演  日韓友好フェスタ2019in八王子~海を越えて紡ぐ「衣・食・音」が28日、東京・八王子市の北野市民センター8階ホールで開かれる。  主催のNPO法人おもてなし国際競技会(長野岩雄代表)は、真のおもてなしの人生を生きた隠れた偉人を取り上げ、同市内で演劇の公演を企...

2019-12-04

全米図書館賞小説部門 スーザン・チェ氏が受賞

 全米図書協会は20日、韓国系米国人のスーザン・チェ氏が今年の全米図書賞小説部門の受賞者に選ばれたと発表した。  小説は、チェ氏が今年4月に出版した『トラスト・エクササイズ』。チェ氏はインタビューで「韓国の日帝占領期の頃に祖父が体験したと聞いた話に着目して次の作品を準備する過程で派生した作品」と語っている。  同作...

2019-12-04

時のかがみ「金子文子と短歌」…キム・英子・ヨンジャ(歌人)

波乱に満ちた人生 三十一文字に刻む  今年、韓国映画「金子文子と朴烈」が公開された。大正時代に関東大震災後の混乱の中で検束され、大逆罪で死刑判決を受けた二人の出会いと裁判での闘いを描く。検束当時、彼らは21歳と20歳。死刑判決の直後、恩赦により無期懲役となった。朴烈は検束から23年...

2019-12-04

<文化短信>コンサートと展示会

□コンサート ◆映画「ザ・テノール真実の物語」上映、ベ・チェチョルによるコンサート&トーク  <2日連続公演>12月27日18時開演、28日、12時30分開演。新国立劇場小劇場(東京・渋谷区)。チケット6000円。発売はヴォイス・ファクトリイチケットデスク(03・3230・7770)。...

2019-12-04

民団福岡が炭鉱跡地で同胞慰霊…「平和、多文化共生マダン」

 【福岡】民団福岡本部(李相鎬団長)は11月9日、「韓国人徴用犠牲者慰霊碑」の建つ田川市石炭記念公園とその周辺で「平和と多文化共生を願うマダン」を開催した。日本人の来賓も含め150人が参加した。  同公園はかつて筑豊炭鉱随一の規模を誇った三井田川鉱業所伊田坑の跡地に整備された。ここは「炭鉱節」発祥の地としても知られる。「韓国人徴...

2019-12-04

組織運営テーマに民団広島が幹部研修

 【広島】民団広島本部(李英俊団長)の幹部研修会が11月13日、広島韓国会館であった。  1部で李清鍵中央本部組織局長が「民団組織運営の基本」について講義。参加者から質問が相次いだ。2部では昨年の豪雨被害を教訓にハザードマップの説明を行い、参加者の防災意識を高めた。同時に、団員を結ぶ緊急連絡網の必要性を強調し、各支部に作成を要請...

2019-12-04

韓国で歴史探訪…民団新潟と県日韓協

 【新潟】民団新潟本部(鄭和仁団長)は11月12日まで4日間の日程でソウル市と江陵市の鏡浦台、鳥竹軒などを訪ねる「韓日友好文化・歴史探訪」を実施した。新潟県県日韓親善協会(片桐奈保美会長)との共催。  滞在中、趙健熙前駐新潟総領事との交流会を開催し、最終日には新潟県ソウル事務所(阿部哲也所長)を訪問した。 (201...

2019-12-04

趙善玉の「飲食知味方の世界」コンコギチャンジ

キジ肉か鶏肉か 「コンコギ(キジ肉)」漬物シリーズの2品目は「コンコギチャンジ」です。今回は塩漬けきゅうりを細切りにし、それと同じぐらいの太さに切ったキジ肉を炒めた物で、これもキムチと呼びます。この料理を出すと皆さんから、「これは本当にキジ肉ですか」とよく質問されます。  私...

2019-12-04

〒106-8585 東京都港区南麻布1-7-32
TEL : 03-3454 -4901 ~ 8  FAX : 03-3454-4614
© Copyright 2018 MINDAN. All Rights Reserved