いま話題の韓国人気ドラマを徹底分析するバラエティー番組「韓国ドラマ研究所」が5月20日、CS放送「Mnet」でスタートする。内容はドラマのあらすじから制作過程、撮影秘話まで。日本では初放送。 毎週水曜日23時30分~零時30分。日本語字幕付き。スカパーなどでも視聴可能。問い合わせはCJ ENM Japan株式会社(03・35...
【大阪】「街かどデイハウス ムグンファ」と「社会福祉法人ハナ集いの家 ムグンファ」の利用者たちが、民団八尾支部で感染予防用のマスクを手づくりした。マスクはいまだに品薄状態。ドラッグストアを回っても売り切れで手に入らないという団員には利用者が作り方を教えている。 マスク作りは朴清同施設長(民団大阪本部副団長)が新型コロナウイル...
金剛学園小・中学校(崔潤理事長、尹裕淑校長)と白頭学園建国幼・小・中学校(高敬弼理事長、李鐘建校長)の卒業式が14日、行われた。両校とも新型コロナウイルスの感染予防のために規模を縮小して実施した。 在校生の姿なく 【大阪】金剛学園の卒業式はほとんどの在校生が欠席した。中学校は午...
「人種差別撤廃基本法を求める議員連盟」会長として 「ヘイトスピーチ対策法」が成立してまもなく4年。同法は一定の効果をあげ、観音寺市、世田谷区、東京都、国立市、川崎市などで条例制定や改正が進んでいる。一方で禁止規定も制裁規定も被害者救済規定もないため、その実効性には限界も指摘されている。昨年11月に「人種差別撤...
罰則適用は3ケース 【神奈川】全国で初めて刑事罰を盛り込んだ「差別のない人権尊重のまちづくり条例」を制定した川崎市は16日、7月1日からの全面施行を前に内容や解釈を具体的に示す「解釈指針」を市議会文教委員会に報告した。 条例で罰則対象となるのは本邦外出身者を理由に公共の場所で①...
100キロ 4日間で踏破へ 【埼玉】高句麗から遣史として派遣された高麗王若光を守護神とする埼玉県日高市の高麗神社から同じくゆかりの神奈川県大磯町高麗の高来神社までの約100㌔を4日間で踏破する「高麗王・若光ウオーク」の参加者を募集している。高麗郡建郡1300年を迎えた2016年4月の初開催から今年で5回目。
ライブハウス主催、中川五郎の歌も 東京・高円寺グレイン 1923年の関東大震災朝鮮人虐殺をテーマとしたブッキングライブ&トークイベントが20日、東京・杉並区のミニライブハウス「高円寺グレイン」で開かれた。 同ライブハウスの店主、加藤真さんが企画した。朝鮮人や中国人...
【大阪】日本赤十字社大阪府支部主催の「青少年・SDGs(エスディジーズ)研究発表会」(高校生の部)にこのほど、白頭学院建国高等学校生徒会から2つの班が選抜された。 「SDGs」は2015年9月に国連で開催されたサミットの中で決められた国際社会共通の目的。30年までの持続可能な開発目標として「貧困」「健康と福祉」「ジェンダー」...