【茨城】一般社団法人成田市サッカー協会(宇野雅人会長)は7月23日、茨城県立カシマスタジアムで行われたサッカー東アジアE-1選手権(女子)の試合を観戦し、韓国チームとチャイニーズ・タイペイにそれぞれ声援を送った。同協会とかかわりの深い高炳佑さん(民団千葉本部団長)も応援に加わった。 同協会は1998年、仁川広域市中区のサッカ...
朝総連による在日同胞らの「北送」責任を追及しているNGO「モドゥモイジャ(略称KOA、みな集まろう)」(川崎栄子代表)が7月11日、東京・千代田区の朝総連中央本部会館前で毎月恒例の示威行動を行った。 元在日同胞の脱北者、川崎代表はこの日が満80歳の誕生日。ハンドマイクを握ると、北韓に残してきた5人の子どもと孫たちの安否を気遣...
「Z世代」狙いうち 東京の新宿プリンスホテル(新宿区歌舞伎町)は日本にいながら韓国旅行気分を味わえる宿泊プラン「#韓国っぽステイ#お部屋でチマチョゴリ」の販売を1日から始めた。9月30日まで。 主なターゲットは10代から20代前半の通称「Z世代」と呼ばれる女性たち。長引くコロナ...
【京都】京都国際学園京都国際中・高等学校(李隆男理事長、朴慶洙校長)は2023年度中・高校受験予定者とその保護者らを対象に7月30日、同校で第1回オープンスクールを開催した。 学校側は同校の特色である少人数制の英語、韓国語、日本語のトリリンガル教育ときめ細やかな進路指導、および留学制度について説明。英語はネイテイブによる語学...
【大阪】韓国大阪青年会議所(片岡忠会長)、ソウル青年会議所(金徹敏会長)主催の「第49回韓国語弁論大会」が7月24日、大阪市生野区の御幸森小学校跡地「いくのコーライブズパーク」で開かれた。 今年のテーマは「挑戦」。「ビギナー」、「一般」、「学生」、「民族学校」の4部門に分かれ、弁士20人が日ごろの成果を発表した。...
【新潟】新潟県日韓親善協会の2022年度定期総会が7月25日、新潟市内のホテルであった。 民団新潟本部の鄭和仁団長が「収束が望まれながら収束が見えないコロナ同様、韓日関係の改善も望まれながら難しい状況が続いている。国同士の関係がどうであろと韓日親善民間交流は地道に進めていかなければならない」と述べた。
【愛知】学校法人愛知韓国学園名古屋韓国学校の第9代校長に在日同胞3世の姜裕正さん(68)が就任した。姜さんは4月、43年間勤務した民団愛知本部の副団長を最後に定年退職したばかり。 名古屋韓学は韓国政府から派遣された教師の金渙さんが1962年、在日同胞子弟を主な対象に民団中村支部講堂で始めた民族教育のための夜間学校が前身。65...
在日韓国人信用組合協会(韓信協・呉龍夫会長)の第71回通常総会が7月26日、リモート会議で開かれ、2021年度活動報告と収支決算、2022年度事業計画案と予算案を原案通り承認した。オンラインによる総会は3年連続。 呉会長は「コロナ禍が続く中、厳しい経営環境下の事業者に対する実質無利子・無担保融資、いわゆるゼロゼロ融資を202...
19日まで3週間オンラインで 関東地域の在日同胞児童を対象とした韓国語と韓国文化の集中特訓が7月29日から3週間の日程で始まった。主催は在外同胞財団。在外同胞750万人のうち居住数が米国、中国に次ぐ上位3番目の日本を選び、試験的に実施することに決めた。主管は韓国外国語大学校と在日本ハングル学校関東協議会(崔美...