【大阪】在日韓国奨学会(金安弘・李清一共同代表)の第63期定期総会が13日、大阪韓国人会館で開かれた。 金共同代表は「コロナの影響の中でこのように皆さんと集まることができたことをうれしく思う」とあいさつ。民団大阪本部の呉龍浩団長からは「民団としても協力していく」と祝辞があった。 役員改選で共同...
【神奈川】公益財団法人神奈川韓国綜合教育院(金栄哲理事長、李相曄院長)の「横浜土曜学校」が「緊急事態宣言」解除を受けて20日、約1カ月半ぶりに開講した。衛生管理のためおやつ、ペットボトルの持ち込みは禁止。それぞれマイボトルを持参した。 受講生は42人。「幼稚」、「入門」、「初級」、「中級」の4クラスに分かれて韓国語授業を受け...
7社中2社で掲載…見本本展示し意見募集中 2021年度から中学校で使われる教科書の見本本が、広く市民の意見を聞くため、12日から全国で展示されている。教科書会社が編集した原稿段階の教科書を文部科学省が審査した今回の19年度検定では10教科で115点の申請があり、106点が合格。歴史では「新しい歴...
多文化共生を拓く子どもたちの目線で ヘイトスピーチなど、「多文化共生」の妨げとなっている社会的ないくつかのテーマを選び、子どもたちの目線で自分たちなりの解決策を模索していくストーリーまんが。 主人公は外国につながる子どもたちだ。「ハーフ・ダブル・ミックスルーツ」については一つの...
在日本韓国YMCAの2020年4月期の韓国語講座が4日、約2カ月ぶりに開講した。教室をのぞくと、教壇前に新型コロナウイルスの飛沫感染を防ぐビニールカーテンを天井から吊り下げ、受講生のソーシャルディスタンスにも配慮していた。 国際文化部主任の田附和久さんは「感染には最大限注意しているが、不安は残る。受講生のキャンセルも多く、当...
【奈良】一般社団法人在日韓商奈良(李徳秀会長)の第35期定期総会が7日、奈良韓国人会館で開かれた。 李会長は「韓日関係の悪化に加え、今年は新型コロナウイルスの影響で、在日社会が大変な時期を迎えている。韓商連との連携、地方会員との交流を深めながら、会員に役立つ情報をより一層提供していく」とあいさつした。
在日韓人歴史資料館企画展示室(韓国中央会館別館2階、東京・港区)で「シネマサロン 映画で出会う在日」が2日から始まった。同資料館が所蔵する約1500点の映像資料のなかから選んだ「在日」をテーマとした映画のポスター、チラシなどの関連資料を展示している。映像資料はいずれも館内で鑑賞できる。 ポスターでは「三たびの海峡」や「パッチ...