掲載日 : [2017-05-10] 照会数 : 8506
婦人会11地方本部で改選
[ 総辞職する前執行部と監査団(婦人会埼玉) ]
婦人会の地方委・大会が4月中に全国で開催された。このうち、11カ所では大会を行い、新しい役員を選んだ。
▽東京(河貴明会長、4月25日=第29回地方委、韓国中央会館)活動方針として次世代育成グローバルアカデミー、ヘイトスピーチ根絶運動、国際伝統文化教室の運営と第4回フェスティバル、国際文化作品展示会の実施など。
▽神奈川(金久美子会長、4月26日=第30期大会、崎陽軒本店)会長選に単独立候補していた金会長が再選された。監査は朴斗禮、金慶順、卓明淑の3氏が立候補し、承認された。
▽栃木(李淑容会長、4月25日=第12回大会、民団本部会館)新会長に李美寿氏、監査は黄絲子氏。李新会長は「韓国から嫁いできた新定住者の会員を増やして組織の活性化に結びつけたい」と抱負を述べた。
▽埼玉(林月恵会長、4月19日=第20期大会、埼玉韓国会館)林会長を再選。林会長は「楽しい婦人会をめざす」と述べた。監査は金貞子、高玉姫の各氏。
▽群馬(金勝江会長、4月25日=第26回臨時大会、桐生韓国会館)任期中に病死した金会長の後任に金敬連氏が就任した。監査は李道子、孫徳順の各氏。
▽長野(崔聖姫会長、4月20日=第26期大会、民団本部会館)崔会長が再選された。崔会長は「歴史ある婦人会を次世代へ引き継ぐのが私の使命」と述べた。監査は金美代子、李勝子、閔玉枝の3氏。
▽宮城(孫美子会長、4月20日=第29回大会、民団本部会館)孫会長の再選が決まった。孫会長は「1期目同様、楽しい婦人会活動をめざしていく」と語った。監査は崔雪子、禹文子、李美子の各氏。
▽青森(朴海子会長、4月17日=第36回大会、民団本部会館)朴会長を再選。監査は李順阿、金英順、姜淑子の各氏。
▽岩手(朴吉子会長、4月19日=第22期大会、民団本部会館)朴会長を再選。朴会長は「会員どうし顔を合わせればうれしい、楽しい婦人会活動をめざす」と述べた。監査は姜鶴子、河和子の各氏。
▽愛知(李玉順会長、4月28日=第19回地方委、愛知韓国人会館)活動方針は卓球大会開催、ブライダル事業支援、民団愛知創団70周年記念事業への協力など。李会長は「スポーツ活動、文化行事などを通して会員と共に成長し、楽しめる婦人会にしていきたい」と述べた。
▽岐阜(黄清子会長、4月14日=第57回地方委、民団本部会館)黄会長は「民団との行事を企画し、婦人会を楽しく元気な会にしていきたい」と述べた。活動方針として各支部との親睦交流会開催など。
▽大阪(金秋江会長、4月20日=第28期大会、大阪韓国人会館)任期満了に伴う役員改選では単独立候補の金前会長が再選された。監査は張泰熙、康久子、島枝の各氏。副会長は金英子、金玉枝、朴米子の各氏。総務部長は朴静子氏。活動方針としてはヘイトスピーチ根絶に向けた取り組み、支部会員との交流など。
▽兵庫(李慶子会長、4月25日=第26回地方委、神戸韓国教育院)活動方針はブライダル事業の積極的な推進、後継者育成のためのセミナー実施など。李会長が民団会館の空調整備に役立ててほしいと民団兵庫本部の李圭燮団長に100万円を贈った。
▽京都(金和子会長、4月19日=第29回地方委、民団本部会館)金会長は2年後の婦人会創立70周年に向けて「民団と一緒に組織の活性化を図っていきたい」と述べた。活動方針は女性教養向上のための学習会、コーラスなど文化教室の強化など。
▽奈良(李明美会長、4月23日=第29期大会、奈良韓国人会館)任期満了に伴う役員改選で李会長を再選した。監査は許敏子、秦美智子、李百合の各氏。副会長は姜小礼、権英孝の各氏。総務部長に鄭敬順氏。活動方針として次世代育成セミナーの開催、文化作品展示会の後援など。
▽滋賀(金泰順会長、4月17日=第16回地方委、民団本部会館)活動方針は会員研修会の開催、支部との交流など。金会長は「来年の平昌冬季オリンピックを盛り上げ、韓日の友好に協力していこう」と呼びかけた。
▽和歌山(陳京子会長、4月16日=第13回大会、民団本部会館)任期満了に伴う役員改選の結果、新会長に河春子氏が選出された。河会長は「歴代会長が守ってきた婦人会を会員皆さんの協力で育てていきたい」と述べた。監査は朴潤玉氏。副会長は金英子、金清子、金律子の各氏。総務部長には陳前会長が就任した。活動方針は高齢者慰問活動、コーラスなど文化活動の継続など。
(2017.5.10 民団新聞)